北海道で蓮を鑑賞!日本最北端の蓮池!?
9月上旬、北見市小泉にある最北端の蓮池【鏡池】に行ってきました(^^)
今年、道東に移り住んだわたしは、初めてこの蓮池に行き・・感動しました~。
だってここは、市内で農業を営む男性(78)が、10年以上も前から自ら造成した池なんです。
このブログでぜひ紹介したい!と思った場所で、夏に知人が来たら、ぜひ一緒に立ち寄りたいと思っているスポット。
1人で掘ったというこの池、手作りの橋まであるんです(^_^)
日中に見に行くと、蓮池を作ったおじさんが声をかけてくれ色々と教えてくれて、とても温かみのある場所ですよ♪
今回は、この蓮池をレポートしていきます♪たっぷりの画像と共にお届けしていきますねっヽ(*^^*)ノ
見ごろは8月ですが、9月でも花は残っていた♪
8月中に行ければよかったんですが、仕事の都合で行けたのは9月。ちょっと散っていたのが残念だったけど、綺麗な蓮を見ることができました!
ちょこっと先がピンク色なのが可愛らしい(^_^)
遠くから見ると、こんな感じでした。
蕾もまだまだあったけど、おじさんいわく、8月中ならもっと咲いてるとのことでした。
座って鑑賞できるスペースも、設けられていましたよ(^_^)
無料で解放してくださっているので、有難いですね。
ここに主人と座って、蓮の香りを楽しんでいたら、にこにこ顔のおじさんが話しかけてきてくれました(^^)
いろいろ雑談した後、「いい香りですね」と言ったら、「皆そう言うけど、匂いわかんないんだよな~」とおじさん。
おじさんの話と笑顔にも癒されてしまった(笑)
「ゆっくり見て行って」と言ってくれた後、おじさんは他のお客さんにも声を掛けに行かれました。
さて、今度はそんなおじさんの手作り作品を見ていただくこととしましょう(^_^)
おじさんの手作りの数々
極楽浄土への架け橋?!
この看板下、池の端のほうを除くと、鯉らしき大きな魚がいました。
そのちょっと先には、《極楽浄土への架け橋》が。
入り口部分には、蓮の実を使ってのアレンジがありました。カラフルで可愛いですね♪
大人が歩いているのと比較すると、蓮の大きさが伝わりますでしょうか。
ここを通ると、間近で蓮の鑑賞ができます(^_^)
咲き終わった蓮です。
蓮の名前って、この部分が蜂の巣に似ていることから、蓮の古名『はちす』がなまって、『はす』になったと言われているそうですよ♪
満開の蓮♪
近くでみたら、迫力がありました~(^_^)

最後は階段になっている作りで安心でしたよ♪
まだまだ、おじさんの手作り作品は続きますよ~(^_^)
網走刑務所?!
更に少し、進むと《網走刑務所》と書かれた小屋がありました。
中に囲碁が置いてあったけど、花を見ながら対戦するのかな(笑)
そして、こんなものも。
真ん中に、『遠い所 見に来てくれて ありがとう』と書かれています。
蓮の愛情がここでも伝わってきますね(^_^)
この近くの坂道を少し歩いていくと・・
牛の置物
車で来たとき、これがまず目に入ってきてから、ちらっと本物の動物も見えたので、牛がいるのかと思いました(゚ー゚;A
可愛い作りだけど、別の方が作ったのかな?ちょっと詳細は分からないですが・・
この牛、可愛いです♪
遠くから、ちらっと見えたのは、馬でした。このときは3頭いて、お金を払えば餌も与えられるようになっていました。
では、最後に蓮池の情報を載せておきますね♪
蓮池の情報
住所:北見市小泉
●市道東9号線沿い、国道39号から北西に約2.5kmの場所。
入場料:無料
見ごろ:9月中旬まで楽しめますが、満開は8月中がおススメとのこと。早朝に開花し、夕方にかけて閉じ始めるので、日中がおススメです。
問い合わせ:北見観光協会 0157-32-9900
おわりに
いかがでしたか?
この鏡池は、1人の男性が日本のいろんな蓮池を訪ねて、研究を重ねてできたという場所。
蓮が愛情を受け取っているのか、イキイキと咲いているのが、とても印象的でした(^_^)
夏に道東にいらした際は、ぜひ立ち寄ってみてください♪
その他、蓮の花言葉についても調べています(^^)
COMMENTS & TRACKBACKS
- Comments ( 2 )
- Trackbacks ( 0 )
蓮の花、いつか北海道へ行ったとき、訪れてみたいです*
みなべさん♪
いつか彼と見にいらしてくださいヽ(*^^*)ノ
すごい綺麗ですよ~♪