PR

ジンギスカンの食べ方!ホットプレートで作る我が家の味

ジンギスカンの食べ方は、北海道に住むまでよく分かっていませんでした。

zingisukan

今では、月に1回は必ず家で食べるジンギスカン。

どうやら家庭で食べるときは、いろんな食べ方が存在していて正解とかは無いみたいなんです。
ホットプレートも全然アリ♪

今回は教えてもらった食べ方と、我が家での食べ方をご紹介します(^^)

スポンサーリンク

ジンギスカンはいろんな食べ方が存在する

家庭での食べ方は、大きく3つに分かれます。

  1. タレで野菜を煮込むスタイル
  2. 野菜だけタレを絡ませないスタイル
  3. 焼肉と同じスタイル

家庭によって違うようで最初は驚いたのですが、それぞれの好みで楽しめることもジンギスカンの魅力です(^^)
1つずつ、簡単に説明します。

【1】タレで野菜を煮込むスタイル

1つ目はタレで漬け込んだお肉を焼き、野菜もタレと一緒に煮込んで食べるというものです。

ジンギスカンといえば、中央がドーム状で周りが土手になっている鍋を使うイメージが強いかと思います。

zingisukan2

この鍋では、ドーム状の部分でタレに漬け込んだお肉を焼いて、土手に溜まったタレで野菜を煮込んで食べるんですね。

同じように家庭でホットプレートを使って食べるときも、野菜にタレを絡ませて食べるというのが、まず1つのスタイルです。

〆にうどんや麺を入れて食べることもあります。

松尾ジンギスカンのYoutubeが分かりやすかったので、貼っておきますね(^^)

【松尾ジンギスカン】食べ比べセット(送料無料)

 

【2】野菜だけタレを絡ませないスタイル

こちらは【1】と同じように、タレに漬け込んだお肉を焼くのですが、野菜だけは焼肉と同じようにするスタイルです。

小皿に入れたタレで食べるんですね。
野菜を煮込みたくない場合は、このように食べます。

【3】焼肉と同じスタイル

最後は、ほとんど焼肉と同じスタイル。

お肉もタレに漬け込まず、ノーマルで焼いてタレにつけて食べます。
野菜も同じです。

ラムやマトンの味をそのまま楽しみたいときは、漬けずに食べるのもとても美味しいです♪

ちなみにですが、観光客向けのお店では、野菜の上にお肉をのせる焼き方が勧められていますが、道民からするとあまり食べないやり方のようですし、老舗のお店ではお勧めしていない焼き方だったりします。

ジンギスカンは、どれが正解とかはないみたいですね。

なので、お気に入りの食べ方を見つけながら食べるのがお勧めです(^^)

ちなみに、我が家はその日の気分で【2】と【3】から選んでいます。
夫が野菜はシャキシャキで食べたい派なので、このスタイルが定番となっています。

今度は、そんな我が家の食べ方をご紹介していきます♪

スポンサーリンク

我が家のジンギスカン【ホットプレートでの焼き方】

我が家のジンギスカンは、いつもホットプレートで美味しくいただいています(^^)
ここからは、我が家の食べ方をご紹介しますね。

今回はお肉をタレで漬け込んだスタイルです。

①ホットプレートを温めて牛脂で油をひく

zingisukan3

②タレで漬け込んだラム肉を焼く

zingisukan4

お肉はお好みで、マトンや豚肉でもOKです。

③お肉を片面焼き、その上にもやしを投入

zingisukan5

④その他の野菜を余った部分で焼いていく

zingisukan6

今回の野菜は玉ねぎと人参ですが、かぼちゃやキノコ類を入れることもあります。
人参は5cmくらいの短冊切りにすることも多いです。

⑤肉をひっくり返して火がとおれば完成♪

zingisukan7

ちょっとタレが煮詰まって、絡めて食べるのが美味しいです。

野菜は火が通ったら、ジンギスカンのタレにつけて食べています。

zingisukan9

ちなみに、つけているタレはベル食品の成吉思汗じんぎすかんたれです。

zingisukan10

市販のタレは、ベル派・ソラチ派など各家庭で好みが分かれるかと思いますが、我が家はベル食品を愛用しています(^^)

うちのジンギスカン【漬け込みダレのレシピ】

現在、漬けダレを試行錯誤中なのですが、じっくり漬けるとお肉が柔らかくなって美味しいので少しご紹介します。

材料

zingisukan11
ラム肉300gを漬ける場合
  • 醤油・・・・大さじ3
  • 日本酒・・・大さじ2
  • オレンジジュース・・大さじ1
  • アップルジュース・・大さじ1
  • 砂糖・・・・小さじ1/2
  • みりん・・・大さじ2
  • ハチミツ・・小さじ1/2
  • にんにく・・小さじ1/2
  • しょうが・・小さじ1/2
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • コショウ・・適量
  • 一味唐辛子・適量

オレンジジュースとアップルジュースは、100%のものがオススメです。

作り方

①フライパンに日本酒を入れてアルコールを飛ばす

zingisukan12

②玉ねぎを摩り下ろす

zingisukan14

③アルコールを飛ばした日本酒と残りの材料も混ぜる

zingisukan15

④ラム肉を入れ最低2時間は漬ける

zingisukan16

マトンや豚肉を漬けても美味しいですよ。

マトンとラムの違いは

ラムは生後1年未満の子羊で、マトンは2歳以上の羊のことです

最初はタレが多く感じますが、時間が経つと、こんな風にお肉に吸収されます。

zingisukan17

もし野菜もタレで煮込んで食べたい場合は、倍量つくって別にとっておくといいと思います(^^)

うめのまとめφ(.. )

道民になってから、ジンギスカンを食べることが増えて、月に1回は食べたくなります。

ジンギスカンは、タレに漬けてもそのまま焼いても美味しい♪
色んな食べ方があるので、ぜひお好きなスタイルを見つけてください。

ラムやマトンの違いも楽しんでください(^^)

松尾ジンギスカンの冷凍ジンギスカンはタレで煮込んでも美味しいですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました