PR

ハロウィン仕様にキャンディをラッピング!?可愛く変身!

小さな親戚と、ハロウィン工作をしたときの続きです。
今回は子供たちと一緒に作った、こちらをご紹介します♪

ame16

市販されているキャンディを、折り紙でラッピングして、ジャック・オー・ランタンに変身させました(^^)

少し大人に手伝ってもらいたいところもありますが、簡単に作れますよ♪

今回は、こちらの詳しい作り方をまとめました。

用意するものはこちらです。

スポンサーリンク

キャンディをジャック・オー・ランタンにする材料

ame

  • 折り紙
  • セロハンテープ
  • はさみ
  • 黒ペン
  • 緑色のテープ(柄つきのマスキングテープでも)
  • 爪楊枝

では工程です。

スポンサーリンク

作り方

大人が作業してほしいところ

まず、爪楊枝で折り紙の中央に穴を開けます。
これはキャンディの棒を通すためです。

ケガをされないよう、お気をつけてくださいね。
小さなお子さんだと力加減が難しく危ないので、大人が用意してあげてください)

ame2

グルグルとまわして、穴を大きくします。

これで棒が通る穴ができました。

ame3

棒は包むキャンディに合わせて、調節されてみてくださいね。
穴があいたら、お子さんと作業開始です!

お子さんと一緒に作業

こちらが今回使うキャンディに合わせて作った穴です。

ame4

裏返して、穴のまわりをセロハンテープで囲います。
画像が見づらいですが、穴の周りを補強できればOKです。これで折り紙が破けににくくなります♪

ame5

キャンディを通して・・

ame6

包んでいきます。
後で顔を描くので、折り紙同士が重ならない箇所も作るように調節してみてください(^_^)

ame7

端を切り取り・・

ame8

ねじります♪

ame9

あとは、ねじった箇所を緑のテープでとめて・・

ame10

顔を黒ペンで描いたら、できあがり!

ame11
(狭いスペースなので、細めのペンがおススメです♪)

かわいいジャック・オー・ランタンになりました(^^)
ちなみに、最初の画像の帽子の作り方はこのようにしています。

ame12

こんな風に台形に切った折り紙を・・

ame13

折り目が付かないように優しく折ります。

ame14

このように、もう1度折って・・

ame15

両面テープでとめます。
先程作ったものに被せれば、こんな感じに♪

ame16

こちらも可愛いのでおススメです(^^)

rain

市販のお菓子も折り紙があれば可愛く変身しますよ(^^)

穴を開けるひと手間がありますが、怪我をされないよう気を付けていただければと思います。

ぜひ、色んなお顔を描いて楽しんでみてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました