PR

市販のお菓子をハロウィン仕様にアレンジ!スナック菓子がお化けに変身

筒状のスナック菓子を利用して、オバケを作りました。
(↓右奥の白いオバケです)

subete

obake12

後ろに写っている、スナック菓子を土台に作りましたよ。
被せるだけのお手軽工作なのですが、飾ることはもちろん、手に付けて遊ぶこともできます(*^-^)

今回はこちらのオバケの作り方をご紹介します。

スポンサーリンク

スナック菓子でオバケを作る材料

用意するものはこちらです。

obake

  • 画用紙【白】
  • 折り紙【黒】
  • はさみ
  • 両面テープ(またはのり)
  • ペットボトルのフタ

このチップスターを使って、作っていきます(^^)

obake2

オバケの体に使用する画用紙は、カラフルでも可愛いと思います♪
では、作り方をみていきましょう(*^-^)

スポンサーリンク

作り方

まず、お菓子の上にペットボトルのフタを置きます。こうすることで、オバケの頭が平らにならず、立体的になります。
小さなお子さんがいるご家庭は、もう少し大きな物で代用されてもいいかもしれません。

obake3

そうしたら、画用紙を上から包んでいきます。

obake4

テーブルに当たっている余り箇所は、折り返しておきます。

obake6

そして、顔が出来るような箇所を確保しながら、折り目を両面テープで貼り付けます。

obake7

余っている箇所は、オバケがフワフワ飛んでいるようなイメージで、カットしてください。

obake9

黒い折り紙(または画用紙)で、を作り、余った白い画用紙でも作ります。

目は黒ペンで描いても良いと思います(^^)

obake10

目と手のパーツができたら、好きな位置に貼り付けて完成です!

obake11

お手軽なオバケ工作ができました!

rain

オバケの顔はお子さんのアイデア次第でいろいろな表情が楽しめますね(^^)

ペットボトルのフタなどを利用して、頭をふんわりさせることがポイントでした。

我が家には無かったのですが、ガチャガチャ容器の片一方を使えば、より丸い頭ができると思います♪

楽しいハロウィンパーティーになりますように*..

コメント

タイトルとURLをコピーしました