PR

ブラウニーのラッピング!包み方でいろんなアレンジを楽しもう

今までに、ブラウニーをラッピングした方法です。

どれもとても簡単な方法ですよ♪
100円ショップのアイテムや、手作りしたミニメッセージカードも取り付けています。

どうやって包もうか迷ってしまうブラウニーも、いろいろとアレンジができます(^^)

今回は4つのラッピング方法を、詳しく写真付きでご紹介します。

スポンサーリンク

4つのラッピング方法

今回ご紹介する方法は、こちらの4つです。

  1. 透明シートで包み、リボンでまとめた方法
  2. キャンディ包みにした方法
  3. 袋に入れた方法
  4. カップで焼いて袋に包んだ方法

用意したものからご紹介します。

ブラウニーラッピングに用意したもの

  • 透明シート(食品に使えるもの)
  • 透明袋
  • ワックスペーパー
  • リボン(またはタイ)
  • マスキングテープ
  • 飾り用のシール
  • (手作りメッセージカード)

実際にラッピングした様子を写真付きでご紹介しますね。

【1】透明シートで包み、リボンでまとめた方法

こちらは透明シートで包み、テープで止めた方法です。

ブラウニーは2つ重ねてボリュームを出し、麻りぼんで結びました(^^)

麻りぼんは100円ショップのセリア、飾りに付けたシールはダイソーで購入しています♪

透明シートは、OPPシートが便利かなと思います。

わたしは、ロール状タイプのものを切ってラッピングしていたのですが、カットされている商品なら楽ちんですよ(^^)

↑こちらは、15×15cmの商品。(サイズは色々あるので注意です!カットする大きさや、ご自分のラッピングしやすいサイズを選んでくださいね)

柄物でも可愛いく仕上がりそうです♪

横には折り紙で作ったミニメッセージカードを挟みました

メッセージカードの作り方は、こちらのページで詳しく書いています。

バレンタインメッセージカードを手作り!ミニサイズで可愛く
バレンタインに用意したお菓子に、ちょっとしたメッセージカードがほしいなと思うことはありませんか?わたしも一言メッセージを書きたかったので、こんな感じのメッセージカードを作ってみました(^^)ちょこっと取り付けられるようなミニサイズです。渡す...

では次のラッピング方法です。ここからは更に簡単な方法です(^^)

スポンサーリンク

【2】キャンディ包みにした方法

これも透明シートを使って包んだ方法です。

ブラウニーを細くカットしてシートで巻き、マスキングテープやりぼんで止めました。

シリアルバーのように食べれて手が汚れないラッピング方法です♪

ワックスペーパーで包んでも可愛いですよ(^_^)

この場合は、クルクル捻るだけでOKでした♪

長めにカットしたブラウニーだと紙が浮いてしまうので、中央部はマスキングテープで止めています。長さによっては注意が必要です。

端をマスキングテープで止めるときは、このようにして最後を折り返して剥がしやすくなるようにしています。

【3】袋に入れた方法

この透明袋は、100円ショップセリアで購入したものです。

クッキーラッピングでも、こういったミニサイズの袋はよく使っています(^^)

わたしは、メッセージカードを付けたかったのでリボンで結びました。

糊やテープが付いているタイプの袋を購入すればリボン無しで簡単に包めます♪

では、最後はカップを使う方法です(^^)

【4】カップで焼いて袋に包んだ方法

カットする手間を省くなら、カップを使う方法がオススメです。

こちらはミニマフィンの型ですが、他にも色々な型が売られていますのでチェックしてみてください♪

『ちょっと食べにくいかも』と後から感じたので、小さなスプーンやフォークを添えてあげると、優しいラッピングになると思います(^^)

ちなみに、この可愛いらしいラッピングタイは、ダイソーで購入しました。

通販サイトにも可愛いタイは売られていましたよ♪

おわりに..φ(.. )

ブラウニーは腹持ちがいいので、我が家ではよくドライブのお供に持っていきます。

このとき、キャンディ包みが大活躍しています(^_^)

また、新たなラッピングをしましたら、追記していきますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました