この前、うっかりお鍋を焦がしてしまいました。
この焦げって厄介で、スポンジで洗ってもなかなか落ちないんですよね・・。
でも、簡単に落とす方法があるのを知っていたので、試してみました。
そしたら!
こんなに綺麗に落とすことができましたよ♪
本当に簡単で拍子抜けでした(^^)
これはステンレスのお鍋なんですが、ホーローなんかにもこの技は使えます。
今回は、ステンレス・ホーロー鍋に使える、焦げの取り方をご紹介します♪
鍋の焦げ落としに用意するもの
今回の方法は、アルミのお鍋にはお勧めできない落とし方です。
ステンレス・ホーロー鍋にできてしまった焦げにお役立てください。
- 重曹
- お酢
- お水
- スポンジ
焦げ落としには、重曹とお酢がポイントです♪
鍋の焦げを落とす手順
①焦げが浸かるように、お水を入れる
まず、コゲが浸かるようにお水を準備します。
今回は底と側面の目盛にコゲがあったので、そこまで入れました。
② 重曹とお酢を入れる
入れたお水は、400mlくらいです。ここに大さじ1杯の重曹・お酢を加えました。
③火にかけて沸騰させる
火にかけて、しばらくすると、シュワシュワと発泡が始まります。
④ 沸騰したら少し煮立たせる
今回はコゲが頑固だったので、合計で2分くらい煮立たせました。
(ちょっと焦げが浮き上がってきてるかも!といった状態になるまでやると良いのかなと思います)
⑤ 一晩おいて冷ます
煮立たせた後は、お水がほんのり黄色くなりました。
少しコゲが浮いている感じです。
そして一晩おいて朝起きて見てみたら、コゲが浮き上がってきている場所が増えていました♪
⑥ スポンジでこすり残った焦げを取る
あとは、スポンジでこするとコゲが剥がれます。
これは取れたコゲの一部ですが、こんな風に綺麗になりました(^^)
力をそんなにいれなくても、綺麗に落とすことができます。
ビフォー・アフターを見てもこの通り♪
ピカピカになりました。
重曹とお酢を入れると、化学反応を起こし発泡が始まります。
このおかげで、鍋にこびりついた焦げが浮き上がってくるんです。
重曹とお酢にがんばってもらって、こするだけだからとても楽ですね(^^)
なぜこの方法はアルミだとダメなのか?
今回の方法は、アルミの鍋に使ってしまうと黒ずみの原因になってしまいます。
これも化学反応がおこる為で、相性が悪いんですね。
アルミ鍋にできた焦げは、よく湿らせたスポンジに中性洗剤をつけて落とすといいのかなと思います。(頑固なコゲは大変かもしれませんが(>_<))
また、余談ですがテフロンやフッ素加工の鍋に、重曹を振りかけて洗うというのもNG行為です。
これだと研磨作用で加工が剥がれてしまうので注意です。
うめのまとめφ(.. )
ステンレス・ホーロー鍋にできた焦げの落とし方は・・
焦げが浸かるくらいのお水と重曹・お酢を一緒に煮立たせて、一晩おくと焦げが浮いてくる。
あとはスポンジで軽くこすると汚れが落ちる。
ステンレス鍋にできてしまった焦げは、簡単に落とすことができました。
知っておくと、いざとなったときに落ち込まずに済みます(^^)
焦げたときはピカピカにするチャンスです♪
コメント