蛇口のお手入れって、結構忘れがち。
気にかけること無く、汚れに気付かない日々が続いていました・・(汗)
なので一気にキッチン、お風呂場、洗面台にトイレと蛇口周りをキレイにしました。

使ったものはクエン酸♪
これを使えば、汚れが溜まってしまった蛇口もスッキリします。
その後の、普段のお手入れにもクエン酸は使えますよ(^^)
とても簡単ですが、今回はクエン酸を使った蛇口のお掃除方法をご紹介します。
蛇口のお掃除に必要なもの

- クエン酸
- スプレーボトル
- 雑巾
- キッチンペーパー
- 竹串またはヘラ(写真には写っていません)
まずクエン酸溶液を作ります。
スプレーボトルに入れておくと、毎日のお手入れに使えて便利です。
水200ccに対して、約小さじ1/2を入れます。
クエン酸は水に溶けやすいので、軽く混ぜてスプレーボトルに入れて完成です。

(※クエン酸に塩素系の洗剤を混ぜると、有毒ガスが発生します。市販の洗剤も使用するときには注意してください。)
クエン酸での蛇口お掃除手順
① クエン酸溶液をスプレーする

② キッチンペーパーで蛇口を覆い、その上からまたスプレーをしてパックする

5分程パックしておくと、汚れがやわらかくなって落としやすくなります。

③ 少し放置したらパックを剥がし、頑固な汚れは軽くこする

こすりにくい溝の汚れは、竹串の太い側やこういったヘラを雑巾にくるんでこすると取りやすいです。



④水拭きをする

⑤乾拭きをして水滴をとる

これで、蛇口に付いた白い汚れもサッパリしました(^^)

この方法は、お風呂場・洗面台・トイレの蛇口汚れにつかえます。
また、普段のお手入れ方法はこのようにすることにしました。
普段のお手入れ+α
普段は、クエン酸スプレーを吹きかけて、水拭き→乾拭きをすることに。
また、もし蛇口を引き伸ばせるタイプなら、蛇口をクエン酸溶液に一晩浸しておくと、蛇口裏の汚れが取れます。

お湯を出す季節は特に水垢が溜まり易くなるので、こまめにチェックするようになりました。
水の出方が変わってきたときにも、水垢汚れが溜まっている可能性があるので、浸け置きも時間があるときにするようにしています。
ちなみに、引き伸ばせる蛇口お掃除については、こちらのページでも詳しく書いています。
うめのまとめφ(.. )
蛇口のお掃除方法 は・・
- クエン酸スプレーで水垢汚れを取る
- 5分程、キッチンペーパーを使ってパックしておくと汚れが柔らかくなる
- 溝の取れにくい汚れの拭き取りは、竹串の太い側かヘラを雑巾にくるみ、取り除くと楽に行える
- 最後にクエン酸を取り除く為に水拭きをし、仕上げに乾拭きをする
蛇口がピカピカだと、お部屋の清潔度が断然ちがってきますね(^^)
忘れがちになっていたけど、これからは定期的に気にかけようと思います。
キッチン作業後にサッとスプレーし拭いておけば、パックもせずに済みそうです♪
コメント