お料理はいちから勉強中のわたしですが、最近はデザート作りに挑戦し始めています。
そんな中でも、大きな挑戦だったケーキ作り。
夫の誕生日やイベント日、子供ができた後も考えると、楽しく色んなデザートが作れるようになることが理想でした。
でも難なく失敗なく作れるのか、不安です・・。果たして続けられるのかという点も、ずぼらなわたしは心配でしたσ(^_^;)
なのでケーキ型は、100均でまずは揃えてみることに。(残りの道具は家にある物で代用♪)

今回は、実際に使用して耐久性や使い心地を調査してみました。
使ってみて分かった注意点もありましたので、まとめてみたいと思います(^^)
【100均のケーキ型の耐久性】オーブンは大丈夫?
まずスポンジケーキは170度で25分、 チーズケーキは170度で40分焼いて使用しましたが、問題なく作ることができました!


お菓子作り初心者さんや、滅多に作らない場合には100円ショップの型で充分なのではないかなと感じました。
わたしが購入した商品は、底が取れるもので4号タイプなのですが、意外としっかりしていると感じました。
しかし、注意してもらいたいポイントもいくつかあります。
メリット・デメリットをまとめてみましたので、ぜひこちらもおさえてから購入するかどうか考えてみてくださいね♪
【使用した感想】メリット・デメリットのまとめ
実際に使用してみて感じたメリット・デメリットはこちらです。
- 100円商品でも造りはしっかりしている
- 問題なく焼けて味も美味しい

オーブンペーパーを敷きましたが、ムラなく綺麗に焼けました(^^)
- 漏れの心配がある(オーブンペーパーにより対策可)
- 素材によっては錆びる可能性がある
【デメリット①】漏れの心配がある(オーブンペーパーにより対策可)
これは底が取れるタイプの場合ですが、流し込んだ生地が漏れ出したことがありました。
造りはしっかりしていますが、噛みあわせが悪いものだとこのようなことが起こるようです(゚゚;)
なので、もし底が取れるタイプの型を購入するなら、型にオーブンペーパーを敷いてみてください。これなら、漏れることもなかったです(^^)

一手間増えて少し面倒ですが、バターを塗る手間は省けます。
【デメリット②】素材によっては錆びる可能性がある
素材によっては、錆びることがあるということも頭にいれておきたいことです。
お手入れによっては、数回で錆びてしまった・・という声もあったので、使う前は傷んでいないか確認してくださいね。
ステンレスでも錆びることがありますので、お手入れには気をつけましょう。
ステンレス型のお手入れと注意点
素材がステンレスでしたら、こちらのことに注意してください。
- 缶詰などと一緒に置かない
- 塩素系洗剤は使わない
- 金タワシは使わない
- 汚れを残さず、付着させないようにする
もらい錆びと言って、缶詰などと一緒に置いておくと錆びの原因になるようです。
また塩素系洗剤には弱く、金タワシで洗っても傷ができて錆びの原因になるので避けましょう。
100円均一のケーキ型は試してみる価値あり!
100円ショップのケーキの型は素材によってお手入れや使い方に注意は必要ですが、とても優秀でした!
道具にお金をかけずに取り掛かれるのは有り難いなと感じました。
わたしは何度か焼いてみて、お菓子作りがとても楽しくストレス発散になったので、こちらのセラベイクの型を検討中です。
なんとクッキングシートやバターいらずで、スルッと型から外れるらしいのです!
可愛らしい猫型も出ていて、どちらを買うか迷っています。
長くお手入れが面倒でない型をお探しの方は、ぜひチェックしてみてください(^^)
コメント