SNSでトイレのインテリアを見ていると、可愛くトイレタンクの手洗い場を飾りつけされてる方がチラホラ♪
うちのトイレもやってみよ!ということで、楽しんでみました。
こんな感じのタンクから・・
小さな牧場に(^^)
インテリア日記第一弾として、材料・設置までの流れと普段のお掃除方法を書いてみます。
トイレタンクの洗い場インテリア【我が家の材料】
材料は、地元の雑貨屋さんと100均、ホームセンターで揃えてみました。
- 牛のフィギュア
- 観葉植物
- ハイドロコーン(土の代わりに)
フィギュアはインターネットで、他にもいろんなタイプの可愛い牛が売られていました。
数匹にしても可愛くなりそう♪
そして、こちらは100円ショップでの購入品です。
- プラスチックの芝生
- 園芸用の鉢底ネット
- 小物入れ2点
- フェンスオーナメント
設置の前に、タンクのお掃除も行いました。

トイレタンクの掃除は重曹でピカピカに!クエン酸もあると便利!
こまめに掃除しなきゃいけないんだなぁと反省しがちのトイレタンク。特に手洗い場って、意外とホコリや水垢で汚れやすいんですね。蛇口にも水垢が固まっていることも、しばしば(汗)でも、そんなときは重曹とクエン酸でキレイになります(^^)タンクの中も...
トイレタンクの飾りつけ
①タンクに材料が落下しないようにネットを敷く
砂利やクラッシュアイスを敷く場合には、こういった物も便利です(^^)
トイレ ホールカバー(楽天ショップ)②芝生を好みの大きさに切り敷く

seriaの芝生はこのように取れたので、小物が安定するように部分外ししました。


③小物に観葉植物を移し入れる

④小物を配置する


これで完成♪北海道っぽいトイレになりました(笑)
普段のお掃除
いろいろ飾ると、なにも無かったシンプルな状態に比べて掃除の手間はどうしても出てきますよね。
汚れが溜まると落とすのが大変なので、毎日ちょこちょこやっています。
牛のホコリを払って、小物と蛇口も簡単に拭き掃除。芝生とタンクは1日置きにクエン酸スプレーで拭き掃除を。
ちょっと面倒な作業は増えてしまいましたが、可愛いからよしとします(^^)
トイレインテリアを行ってみてφ(.. )♪
夫とお出かけしたときに気に入った牛のフィギュアが、まさかおトイレのインテリアとして活躍してくれるとは思いませんでした(^^)
100均にも可愛い小物はたくさんあるし、これからも楽しんでみようと思ってます。
小物がタンクに落ちないようにだけ気をつけて、水の流れも邪魔しないつくりにすれば、お掃除も楽になりますよ♪
コメント