壁の掃除は重曹で!部屋の臭い消しにもなる!?

我が家の賃貸アパートは、リビングとキッチンが繋がっている間取りです。

そして、よくリビングでホットプレートを使います。

焼肉とか、お好み焼きとか大好きなのです。

でも、気になるのが壁の汚れ・・。

kabe

ホットプレートでの調理を楽しんだ後の臭いや、空中に舞った油が心配になります。

なので、壁のお掃除も定期的に取り入れることにしました。

手にも優しい、重曹でのお掃除方法です(^^)

汚れがこびりつかないようにと始めましたが、部屋の悪臭防止にも繋がるんですって♪

手順もとても簡単なので、実際にお掃除した写真と共にご紹介していきますね。

スポンサーリンク

壁紙クロスのお掃除に必要な物

ちょっと汚れが付いてしまったときと、全体を一気にお掃除するときで用意するものを変えれば簡単です。

まずは必要なものからチェックしていきますね。

「今日は一気に壁のお掃除をするぞ!」というときは、こちらを用意すると便利です♪

kako-e3HyyKrvVPAT5KoU

  • バケツ
  • 雑巾
  • 重曹
  • クイックルワイパー(または、雑巾ワイパー)

バケツでの重曹溶液の作り方は、2ℓのお湯(40度くらい)に対し、25gの重曹を入れます。

kabe4

お水だと重曹は溶けにくいので、お湯を使うことがポイントです(^^)

それでも底に粉末は残っていますので、完全に溶けるまでかき混ぜておきましょう。

kabe5

また、部分的に汚れを落としたい場合はバケツではなくスプレーを使います。

kako-cR9gXGtl4XO9Kqz1

スプレーは、このようにして作ってみてくださいね。

重曹溶液の作り方

重曹には水に溶けにくい性質があるので、お風呂くらいの温度のお湯を用意します。

200ccに対して約小さじ1杯を入れ、溶かしたら完成です。

では簡単ではありますが、お掃除手順もご紹介していきます。

スポンサーリンク

壁紙クロスのお掃除法

①重曹溶液を雑巾に湿らせ、壁を拭いていく

kabe6

バケツの重曹溶液に雑巾を浸し、よく絞って壁を拭いていきます。

スプレーの場合は、壁紙の繋ぎ目に水分が入らないように雑巾にスプレーして拭いていきます。(つなぎ目に水分が入ると、壁紙が剥がれる原因にもなるので注意してください)

kabe7

手の届かない場所は、クイックルワイパーや雑巾ワイパーを使う

kabe8

高い場所などは、クイックルワイパーや雑巾ワイパーに雑巾を装着して拭くと楽に行えます(^^)

手順はこれだけです。

バケツを見ると、結構汚れていたんだなぁと気付かされます。

しかもこの重曹溶液の配合だと水拭きの手間が要らず、この手順だけでOKなんです♪

二度拭きするのは大変なので、この配合を知りとても助かっています。

もちろん、今まで粉っぽさが残ったことはありません(^^)

簡単なのが1番ですよね♪

ちなみに、この重曹溶液は手垢の汚れにも効果的ですので、ドアノブや手すり、電気のスイッチのお掃除にも使えますよ(^_^)

壁についた頑固な汚れには?

でも、ヤニなど長年に渡って付着した頑固な汚れには、ちょっと向きません

そういった汚れには、セスキ炭酸ソーダの方が向いていると思います。(アルカリ性が重曹の10倍で強力です。)

ただ、分厚く付いた汚れのお掃除はムラにもなりやすく、かなり根気のいる作業になるかと思います。

わたしも昔、夫が住んでいたアパート(ヤニで壁が茶色い状態)をセスキ炭酸水で頑張って掃除しましたが、ムラになるわ、手が痛くなるわで大変でした・・(汗)

かなり頑固だと、壁紙を交換しちゃったほうが楽かもしれません。

でも他の汚れだと、クレヨンの汚れなんかは、重曹で落とすことができますよ。

重曹ペースト(重曹と水それぞれ同じ分量)をスポンジに付けてこすり、水拭きしてあげれば綺麗に落とすことができます(^^)

うめのまとめφ(.. )

普段の壁紙クロスのお掃除は・・

  • 重曹溶液の配合次第で、1度拭きが可能(2ℓのお湯に対し、25gの重曹。スプレーなら200ccに約小さじ1杯)
  • 繋ぎ目に水分が入らないように、気をつける

焼肉などの煙にのった油汚れは酸性なので、アルカリ性の重曹で綺麗に落とすことができます。

しかも重曹は手にも優しいので、安心して取り扱えますよね。

普段のこういった汚れは、部屋の悪臭にも繋がるので、心配なときはお天気の良い日にサッと拭いています♪

気分もスッキリして、ホットプレート調理も心置きなく楽しめますよ(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました