日常の疑問

掃除

石油ストーブのしまい方って?来季も快適に使う為には~

石油ストーブ(灯油ストーブ)の片付け方に、悩んだりしませんか?我が家の1代目のストーブは、コロナの石油ストーブ。春を迎えて気候が暖かくなってきた頃・・来季もフル活動してもらう為に、お手入れしてから、しまうことにしました。説明書を見ながら初め...
掃除

ドライヤーの掃除!ほこりを取る1番の方法を見つけました!

ドライヤーのお手入れは、定期的に行っていますか?わたしは殆ど行っていませんでした(汗)このドライヤーは、約5年間お掃除をしていません・・。このように、かなりホコリがついていました(゜.゜;)反省してこまめにお掃除しようと決心。できれば分解も...
掃除

フローリング掃除のおすすめ方法とは?プロに聞いて決めました

フローリングのお掃除。お掃除は、主にナチュラルクリーニング(体にも環境にも優しい洗剤を使うこと)での手法を取り入れていますが、フローリング掃除はすごく悩みました。調べても調べても、心の底から納得のいく方法に出会えなかったのです。もちろんナチ...
掃除

重曹とクエン酸を使ってシンク掃除!ピカピカを保つ為にはどうしたらいいの?

シンク掃除、どうされていますか?お酢が入った洗浄剤にクレンザー・・・いろいろな洗剤がありますが、あまり家の中に洗剤を増やすのは嫌でした。なのでわたしは、重曹とクエン酸で掃除をすることに(^^)今回はキッチンシンクをお掃除した様子をご紹介しま...
ファッション

ピアスのキャッチが取れやすい!お手軽アイテムで無事に解決

先日、ピアスのキャッチが行方不明になりました(汗)つい外さずにゴロゴロしちゃって、気付いたらキャッチが無く、片方は見つかったけれどもう1つは行方知らずに・・もともと、付属のキャッチは取れやすそうな雰囲気はあって、注意して扱っていたのですが・...
料理

大根の保存方法!新鮮なうちに使いやすく冷蔵庫に

大きな大根が手に入ったとき、なかなかすぐに使い切れなかったりしませんか?主婦になりたての頃は、気づけば大根をシナシナにさせてしまうことがありました。でも今は適切な保存方法が分かっているので、シナシナ大根にしてしまう心配から解放されています。...
ファッション

コーティングされたシルバーネックレスのお手入れ。くすみ汚れも家にある洗剤でピカピカに

最近、ハンドメイドが楽しくなってきて、ネックレスも自分で作るようになりました。今まで購入していたものを身につけるのが当たり前でしたが、意外と簡単にしかもリーズナブルに作れてしまうので、お気に入りのものがどんどんと増えています。そんな中、先日...
掃除

温水便座は取り外してお掃除できる!放ったらかしは要注意

温水便座は取り外してお掃除ができるって知ってましたか?わたしは・・つい最近、知りました(汗)恐る恐る取り外して、お掃除しましたよ(゚ー゚;Aこういった汚れを放ったらかしにしてしまうと、臭いの原因になってしまいますよね。週1回くらいはお掃除し...
掃除

レンジの掃除は重曹で!頑固な焦げもスッキリ

今までレンジに関する重曹でのお掃除方法をいくつか試したのですが、頑固な焦げが残ってしまうことが殆どでした。落ちにくい汚れに直面すると、掃除する意欲がガクンと下がってしまいます(*´ο`*)でも、ある日テレビでやっていた重曹でのお掃除方法を試...
掃除

オーブントースターのお掃除!重曹を使う場合と注意点

夫が1人暮らししていたときの家電を、結婚後も使っています。このオーブントースターは、6年の愛用で普段のお手入れは中性洗剤で洗っていたようです。(夫のほうがわたしよりきれい好き)毎日のようには使っていなかったから、一見きれいに見えるけど、近く...