小さな親戚とハロウィン工作をしていたときのこと。
「お友達にあげられるように、お菓子を包みたいんだけど、なにか教えて」とのリクエストが。
入れたいお菓子を聞くと、アメやチョコだそう。
それなら、これにしよう♪と作ったものがこれです。
このラッピング方法は、テトラパック(または、テトラ型)と呼ばれています。
今回は子供が扱うものだったので、接着部分はテープのみで作りました(^_^)
とても簡単にできる、テトラパック。詳しい作り方をご紹介していきますね♪
用意するものは、こちらです。
材料
- 折り紙
- はさみ
- セロハンテープ
- 両面テープ
このサイズのキャンディでしたら、2つ入れることができました。
では、工程を一緒にみていきましょう(^_^)
作り方
まず、折り紙を半分に折り、切ります。
柄がついた折り紙を使うと、可愛くなりますよ♪こちらは文房具屋さんで購入したものですが、100円均一でも可愛い柄の折り紙を購入することができます(^^)
半分にしたら、裏面にして端にセロハンテープを貼ります。
そしたら、クルっとまるめて・・
隙間ができないように、きっちり貼り付けます。
そしたら、貼り付けたところを中央にもってきて、接着させていない片側を折り・・
ここに、両面テープを貼り付けます。
ちなみにこの両面テープは、キャンディがたくさん入るようにと思って、このように切ったものを・・
更に半分にカットして、貼り付けました。
工程に戻りまして、先程の両面テープを貼り付けたら、このような形になります。
持ち方を変えて、このように持って・・
そのままの状態で、また端を合わせると、もうテトラパックの形に♪
ここにまた、両面テープを貼って・・
お好きなお菓子を入れて・・
閉じれば、出来上がりです。
コロンとした、形で可愛いですよ(^_^)
お土産にもなりそうですね♪
テトラパックは切って貼る工程のみなので、簡単です♪
輪にするまでの工程は、どうしてもセロハンテープが必要なのですが、その後の工程からの両面テープはホッチキスでも作ることができますよ(*^-^)
小さなお菓子のラッピング、ぜひ試してみてください。
ちなみにですが、テトラパックで包装された商品も探してみると色々と販売されています♪
コメント