料理

料理

みかんの保存方法!カビを防いで美味しく食べきるには?

みかんが美味しそうだったので、箱買いして玄関に置いていたら・・2日でカビが発生してしまいました(汗)たくさんのみかんを保存するときは、寒いところに置いておけば大丈夫だと思い、買った箱のまま、特に何もせずに玄関に置いていたのですが・・そんな考...
料理

みかんにできたカビの原因とは!4つの条件が必要不可欠?

みかんのカビと出くわしてしまったときの、ショック・・。もうカビとはおさらばして、最後まで美味しくいただきたいので、今回はみかんのカビについて徹底的に調べてみました。みかんにできたカビの原因みかんがカビる原因は、ずばり温度・湿度・酸素でした。...
料理

豆苗の栄養は妊婦さんにお勧め!無駄なく葉酸をいただく5つの方法!

最近、ハマっている豆苗。栄養のバランスがとても良くて葉酸も豊富なので、妊婦さんにも勧められている食材ですよね。葉酸は妊婦さん以外にも、妊活中の女性にも嬉しい効果があるんだそうです。それを知り葉酸を無駄なくいただく方法が気になったので、さっそ...
料理

豆苗の再生のコツ!成功した過程も一緒にご紹介っ!

最近、リボベジという言葉を知りました。これは、【リボーンベジタブル】の略で、野菜の切れ端をもう一度、再生するものです(^^)興味が湧いたわたしは、初心者でも簡単な豆苗(とうみょう)でまずは挑戦してみました。育てるうちに可愛くなってきて、はま...
料理

温泉卵のレンジでの作り方!爆発の原因も理解して作ろう

家庭で作るのは難しそうに思える温泉卵。もし簡単に作れたら、料理のバリエーションも増えそうですよね。どうにか覚えやすいお手軽方法ってないのかな・・と思っていたら、タイミング良くテレビで「電子レンジで簡単に作れます」との情報がありました。聞き逃...
料理

生春巻きの皮がくっつく!そんなときはこれを投入

大好きな生春巻き。お惣菜で買うとちょっとお高いので、お家でよく作っています。でもある日、生春巻きを夕食に食べていたところ・・くっついて離れにくく、取りにくいことが気になってしょうがなくなりました。なので色々と調べてみたら、キッチンにあるもの...
料理

えびのゆで方の簡単方法は?ちらし寿司や生春巻きに最適!

先日、生春巻きにエビを入れようと思って、殻付きのエビの殻をむいて茹でたら、とっても残念なことになりました。それがこちら・・・ボロボロの見た目が、格好悪いエビに/(=ω=。)\何がいけなかったんだ?市販のむきエビだと、失敗することもないのに・...
料理

キウイを保存する方法は?食べごろを見極めておいしく食べよう

1年中食べられて、ビタミンCと食物繊維がたっぷりなキウイフルーツ。加熱調理してしまうと失われてしまう葉酸も、キウイは生で食べられることから効率よく摂取できるようです(^^)ちなみに、葉酸の効果は貧血予防など♪ビタミンCやビタミンB郡と一緒に...