料理

料理

ハンバーグの冷凍保存の方法は?焼く前と後ならどちらがいい?

夫のお弁当を作るようになってから、おかずを多めに作って冷凍することも増えてきました。ハンバーグも夕ご飯に作ったら、小さいサイズも作って冷凍♪でも待てよ?ハンバーグって、タネの状態の焼く前と焼いた後、どちらを冷凍すればいいんだろう?作ってから...
料理

じゃがいもって芽が出ても食べられる?毒があるって本当??

うわぁ~もう芽が出てる(T T )こんなことって、ありませんか?ショックですよね~。芽が出ると、美味しくなさそうですし。でも捨てるのも勿体無いから、芽とその周りを除いて食べちゃってるんですが・・一体どこまでなら食べていいものか、よく分からな...
料理

じゃがいもの保存で冷蔵庫が勧められていない訳!衝撃な事実!

一般的にジャガイモの保存は、暗くて涼しい場所で冷蔵庫には入れないとされています。でも、芽が出ないように長持ちさせたい家に暗くて涼しい場所がない調理で半分だけ使ったから、残りはラップして保存なんて場合は、冷蔵庫に入れたくなってしまいませんか?...
料理

あさりの砂抜き方法!スーパーで買ってきた場合は?

スーパーで買ってきた、あさり。こんな風に『砂抜きしてから、お使いください』と表示があれば、砂抜き必須ですが・・表示がなかったとしても、したほうが良いそうなんです。料理をするようになって、何度あさりの砂抜き方法を調べたことでしょう。砂抜きの時...
料理

キウイの切り方って?おしゃれで簡単な方法3つ!

我が家ではビタミンC摂取のために、キウイフルーツを食べることが多いです。 いつも同じ切り方で、ちょっとつまらないなぁと思ったので、切り方を調べていると・・結構かわいい切り方があってビックリ(^^) しかも全部、簡単にできちゃいました♪お花型...
料理

マンゴーの切り方!簡単に種の部分を知る方法とは?

初めてマンゴーを自分で切るときに、どう切るものなのか悩みました。 というのも、種の場所がよく分からなかったのです。せっかく家族で美味しくいただくのなら、綺麗に出したいですよね。なのでマンゴーを育てている方に、切り方や食べごろの目安を教えても...
料理

発酵食品が健康によい理由。あなたは答えられますか?

世界中にはたくさんの発酵食品がありますよね。チーズにワイン、ヨーグルトにキムチ・・日本にも醤油や味噌、納豆など、誇れる発酵食品があります。でも、なぜ発酵食品は体にいいのでしょう?わたしは、「酵素が腸によい働きをして・・」と大雑把に答えること...
料理

100均のケーキ型って大丈夫?ケーキ作り初心者が使ってみました

お料理はイチから勉強中のわたしですが、最近はデザート作りに挑戦し始めています。そんな中でも、大きな挑戦だったケーキ作り。主人の誕生日やイベント日、子供ができた後も考えると、楽しく色んなデザートが作れるようになることが理想でした。でも難なく失...
料理

大根おろしの汁に含まれる栄養とは?捨てるなんて勿体無い!?

大根おろしをのせた、和風ハンバーグが大好きな夫。 家で作るときは大根おろしをすった後、汁をザルで切っていたんですが、汁は捨てていました。でも母にその様子を見られたとき、「汁にたくさん栄養があるんだよ。」って言われたんです。たしかに栄養はあり...
料理

大根の辛い部分ってどっち?覚えやすい方法はコレ!

今まで簡単な料理しか作ってこなかったわたしは、同じことで分からなくなることもしばしば・・例えば大根。『あれ?上下どっちが辛いんだっけ?』こないだ調べたっていうのに、すっかり忘れてしまってて(゚ー゚;Aこんなんで大丈夫?と思い、栄養士の友人に...