お気に入りのソファとテーブルを購入して、ゴミ箱も設置して寛いでいたら、コヤツが急に気になりだしました。

このビニール袋がびろ~んと出ているのが気になる・・
蓋付きだったり、袋が隠せるタイプのほうがよかったのかな?なんて思い始め。
もう、ここが気になると、全てのゴミ箱が気になり・・・

おトイレに置いているゴミ箱も、気になってしょうがなくなりました。
でもこれは蓋付きだしなぁ。アイデアが出ないわたしでしたが、夫がキッチンのゴミ箱を見て気付きました。

実際に行ってみると、100円ショップで売られている物と家にあったテープであっさり解決♪
どのようなものを作ったか、お伝えしていきますね(^^)
作るのはこんな物
まず、こちらをご覧ください♪
我が家のキッチンゴミ箱です。

こういったタイプのものって、袋が隠せる造り。

それはこの枠組みが備わっているからのこと。


そう!作るものは、ゴミ箱に合わせた枠組みです♪
材料
作ってみてから気付いたのですが、ゴミ箱に合った枠組みが出来てしまえば問題ありませんので使用するする素材はお好みのもので大丈夫です。
我が家の場合の作り方
選んだ物は、100円ショップのダイソーで購入した、スチール針金と家にあった布テープ。

スチール針金は固く工具が必要なので、女性がやる場合には、アルミ素材のものや何か別の素材のほうが柔らかくて、扱いやすいと思います♪
これを、ゴミ箱のサイズに合わせてまるめていきます。
(怪我をされませんよう、気をつけてくださいね)

まるめただけで大丈夫かな?とも思いましたが、この針金の先が危なかったので、テープで巻くことにしました。

このテープ、逆にストッパーがわりにもなってくれてよかったですよ♪
できあがったものは、こんな感じです。

袋で枠組みはある程度隠れてしまうので、多少見栄えが悪くても大丈夫です。
では、ゴミ箱へ取り付けてみることにしましょう♪
枠組みがあることで袋がスッキリ♪
もう1度サイズの確認をしてみます。
うん(^^)ちょうどいいですね♪

袋を入れてみます。

おぉ~良い感じ♪

キレイに収まって、蓋を閉めてもスッキリしました。

もう1つのゴミ箱にも、この通り♪

これだったら、袋がびろ~んとならずにスッキリですね(^_^)
こうやってみると、全然違います。

うめのまとめ..φ(..)
ゴミ箱の袋をスッキリさせるためには、枠組みがあれば簡単に出来てしまいます。
今回はスチール針金を使用していますが、枠がはまってさえしまえば、何の素材でも大丈夫♪
袋をかける手間は最初の状態には負けますが(笑)
とっても見た目がよくなりますよ(^^)



