料理

あさりの砂抜き方法!スーパーで買ってきた場合は?

スーパーで買ってきた、あさり。こんな風に『砂抜きしてから、お使いください』と表示があれば、砂抜き必須ですが・・表示がなかったとしても、したほうが良いそうなんです。料理をするようになって、何度あさりの砂抜き方法を調べたことでしょう。砂抜きの時...
料理

マンゴーの切り方!簡単に種の部分を知る方法とは?

初めてマンゴーを自分で切るときに、どう切るのか悩みました。というのも、種の場所がよく分からなかったのです。せっかく家族で美味しくいただくのなら、綺麗に出したいですよね。なのでマンゴーを育てている方に、切り方や食べごろの目安を教えてもらいまし...
日常の疑問

瓶の煮沸消毒のやり方は?コツさえ掴めば怖くない!

正しい煮沸消毒の方法をご存知ですか? わたしは料理を始めた頃、鍋に入れるタイミング・時間・用意したほうがいい物など、よく分からないことが多かったです。しかも煮沸消毒って、なんとなく瓶が割れてしまうような怖いイメージがありました。でも、いざ行...
料理

みかんにできたカビの原因とは!4つの条件が必要不可欠?

みかんにカビができてしまったとき、とてもショックですよね。もうカビとはおさらばして、最後まで美味しくいただきたいので、今回はみかんのカビについて徹底的に調べてみました。みかんにできたカビの原因みかんがカビる原因は、ずばり温度・湿度・酸素でし...
料理

みかんの保存方法!カビを防いで美味しく食べきるには?

みかんが美味しそうだったので、箱買いして玄関に置いていたら・・2日でカビが発生してしまいました。たくさんのみかんを保存するときは、寒いところに置いておけば大丈夫だと思い、買った箱のまま、特に何もせずに玄関に置いていたのですが・・そんな考えで...
料理

豆苗の栄養は妊婦さんにお勧め!無駄なく葉酸をいただく5つの方法!

最近、美味しさに気づいてよく購入する豆苗。栄養のバランスがとても良く葉酸も豊富なので、妊婦さんにも勧められている食材ですよね。葉酸は妊婦さん以外にも、妊活中の女性にも嬉しい効果があるのだそうです。それを知り葉酸を無駄なくいただく方法が気にな...
料理

豆苗の再生のコツ!成功した過程も一緒にご紹介

最近、リボベジという言葉を知りました。これは【リボーンベジタブル】の略で、野菜の切れ端を再生するものです(^^)興味が湧いたわたしは、初心者でも簡単な豆苗(とうみょう)でまずは挑戦してみました。10日でこんなに成長して、あっという間に再収穫...
料理

生春巻きの皮がくっつく!そんなときはこれを投入

大好きな生春巻き。お惣菜で買うとちょっとお高いので、お家でよく作っています。でもある日、生春巻きを夕食に食べていたところ・・くっついて離れにくく、取りにくいことが気になってしょうがなくなりました。色々と調べてみたら、キッチンにあるものを入れ...
日常の疑問

チャイって一体なんなの?紅茶との違いとは??

大好きな飲み物の1つ、チャイ。 すごく甘くて太るんじゃないかと心配になりますが、やっぱり飲みたくなってしまいます。最近は特にはまってしまい、3日連続で注文。しかし、出てきたチャイは全部違いました・・インドカレー屋さんで出てきたチャイ⇒一般的...
料理

【キウイの保存方法】食べごろを見極めておいしく食べよう

1年中食べられて、ビタミンCと食物繊維がたっぷりなキウイフルーツ。葉酸は加熱調理すると失われてしまう栄養素ですが、キウイは生で食べられることから効率よく摂取できます(^^)ちなみに、葉酸の効果は貧血予防など♪ビタミンCやビタミンB郡と一緒に...