2016

料理

パプリカとピーマンの違いは5つある!似てるようでちがう?!

主婦になりたての頃、パプリカとピーマンの違いが分からずでした。パプリカのほうがお値段が高いので、何かがやはり違う・・?見た目は似ていますが、ふと気になったので調べてみました。元々はどちらも大粒トウガラシ?実はパプリカとピーマンは、どちらもナ...
料理

ハンバーグの冷凍保存の方法は?焼く前と後ならどちらがいい?

夫のお弁当を作るようになってから、おかずを多めに作って冷凍することも増えてきました。ハンバーグも夕ご飯に作ったら、小さいサイズも作って冷凍しています。でもふと、『ハンバーグはタネの状態の焼く前と焼いた後、どちらを冷凍すればいいんだろう?』と...
日常の悩み

ガラスに貼ったシールの剥がし方!キッチンにあるコレで?!

窓に貼ったシールが剝がせない・・冬に使っていた断熱材を貼っていたテープが、ガッツリ残ってしまいました。途中から専用のテープが無くなってしまい、家にあった両面テープで貼っていたのですが、頑固に剥がれなくなったのです・・(汗)なので、剥がし方を...
掃除

石油ストーブのしまい方って?来季も快適に使う為には~

石油ストーブ(灯油ストーブ)の片付け方に、悩んだりしませんか?我が家の1代目のストーブは、コロナの石油ストーブ。春を迎えて気候が暖かくなってきた頃・・来季もフル活動してもらう為に、お手入れしてから、しまうことにしました。説明書を見ながら初め...
北海道生活

ジンギスカンの食べ方!ホットプレートで作る我が家の味

ジンギスカンの食べ方は、北海道に住むまでよく分かっていませんでした。今では、月に1回は必ず家で食べるジンギスカン。どうやら家庭で食べるときは、いろんな食べ方が存在していて正解とかは無いみたいなんです。ホットプレートも全然アリ♪今回は教えても...
掃除

ドライヤーの掃除!ほこりを取る1番の方法を見つけました!

ドライヤーのお手入れは、定期的に行っていますか?わたしは殆ど行っていませんでした(汗)このドライヤーは、約5年間お掃除をしていません・・。このように、かなりホコリがついていました(゜.゜;)反省してこまめにお掃除しようと決心。できれば分解も...
日常の疑問

水芭蕉の花言葉の意味とは?英語での呼び方にも注目!

水芭蕉(ミズバショウ)が咲くと、ここ北海道でも春がやってきたなぁと感じます。可愛らしくもあり綺麗に凛と咲く、この水芭蕉ですが、花言葉もとても美しいんですよ♪そして、初めて知ったときは驚いたのですが、英語の呼び方が凄いんです。ギャップが半端な...
料理

じゃがいもって芽が出ても食べられる?毒があるって本当??

うわぁ~もう芽が出てる(T T )こんなことって、ありませんか?ショックですよね。芽が出ると、美味しくなさそうですし。でも捨てるのも勿体無いので、芽とその周りを除いて食べちゃってるのですが・・一体どこまでなら食べていいものか、よく分からなく...
料理

じゃがいもの保存で冷蔵庫が勧められていない訳!衝撃な事実!

一般的にジャガイモの保存は暗くて涼しい場所で、冷蔵庫には入れないとされています。でも、芽が出ないように長持ちさせたい家に暗くて涼しい場所がない調理で半分だけ使ったから、残りはラップして保存なんて場合は、冷蔵庫に入れたくなってしまいませんか?...
北海道生活

北海道のカントリーサインって知ってる?マグネットも売ってるよ! 

最近、北海道のカントリーサインマグネットを集め始めました。全国でもカントリーサインはありますが、北海道のものは市町村別に分かれていて個性豊か♪地域の特徴が描かれていて、面白いです。今回は、そんな北海道のカントリーサインと、旅先での思い出にな...